当記事の信頼性

- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
Googleアドセンスの審査の際に、Adsenseコードという広告タグを貼る必要があります。今回はそのAdsenseコードの取得方法、設置方法について解説したいと思います。
Adsenseコードとは、Googleアドセンスで自動広告やその他の機能を利用するためにウェブサイト・ブログに設置する広告タグになります。※以前は「自動広告コード」という名前でした。
Adsenseコードはウェブサイト・ブログの全てのページに貼り付ける必要があります。
<script data-ad-client="ca-pub-1234567890123456"
async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">
</script>
実際にAdsenseコードの取得方法を説明していきます。
AdsenseコードはAdsenseアカウントの「広告」>「サマリー」ページで取得できます。
「コードを取得」のテキストリンクをクリックします。
「コードをコピー」のテキストリンクをクリックすると、Adsenseコードの取得が完了になります。
Adesenseコードの設置方法を説明していきます。
最初にAdsenseコードの設置に関する注意点として、以下になります。
コピーしたAdSenseコードを、ページの<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます。
Adsenseコードの追加前後のhtmlページがあるので、設置する場所を確認して、ご自身のウェブサイト・ブログに設置して下さい。
(例)AdSenseコードを追加前のhtmlページ
<html>
<head>
この部分はページのヘッダーです。
<title>サンプル HTML ページ</title>
</head>
<body>
この部分はページ本文です。
</body>
</html>
(例)ヘッダー(<head></head>
タグの間)にAdSenseコードを設置したhtmlページ
<html>
<head>
<script data-ad-client="ca-pub-1234567890123456" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
この部分はページのヘッダーです。
<title>サンプル HTML ページ</title>
</head>
<body>
この部分はページ本文です。
</body>
</html>