
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
当ブログで利用しているテーマ「LION MEDIA」で発生したAMPエラーについて、以前解決できたので記事にしました。以前の記事は下記になります。
しかしながら、またAMPエラーが発生したので、今回も記事としてまとめていきたいと思います。今回発生したAMPエラーはタイトルに入れているように「拡張機能「amp-auto-ads」がこのページで検出されましたが、使用されていません。」です。
まずAMPエラーの確認方法から解決策まで順番に説明していきます。
Google Search Consoleの左メニューの「AMP」をクリック。遷移すると、上記のエラーの件数とエラーの詳細が表示されている画面になります。
今回発生したAMPエラーは上記になります。
結論からいうと、AMP用の広告タグは「①headタグに追加するスクリプト」と「②bodyタグにいれるスクリプト」の2つを追加しなければならないのですが、「②bodyタグにいれるスクリプト」が入っていないことが原因でした。
再度Adsenseアカウントにログインして確認したところ、「ステップ2」というブロックが確かにありました。パッと見た時に下の方が開いていなかったので、見落としていました。
原因がシンプルにbodyタグに追加するスクリプトを入れていなかっただけなので、解決策としては追加するだけです。
Adsenseアカウントにログインして「広告」>「サマリー」をクリック。
分かりにくいと思うのですが、画面右側の「AMPはオンです」をクリック。
そうすると、見落とした広告タグの画面に遷移するので、下のステップ2をクリックして開きます。
「コードをコピー」で広告タグを取得して、ウェブサイト・ブログのbodyタグに貼り付けるだけです。
念のためAMPテストで検証を行いました。
「有効なAMPページです」の表示が出たので、問題ないことを確認しました。
後はGoogle Search Consoleで再度検証を開始することで解決です。