
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回は当ブログの一年の振り返りをしたいと思います。
ブロガーの方はよく運営レポートの記事を書かれていると思います。
私も書きたい気持ちはありましたが、ブログ更新が停滞している期間があったりとあまり読者の方に参考になるようなことがないかなと思って書いてきませんでした。
今回は一年の中で色々と改善を加えて、最低限の実績ができたので、実際に生々しい数字を出しながら振り返っていこうと思います。
まずは皆さんが気になるだろう収益からまとめていこうと思います。
合計は31,696円でした。
元々プログラミング・WordPress関係のアフィリエイト中心のブログでしたが、後半はAmazonや楽天の物販での収益化が多かったです。
基本的に今もアフィリエイトで収益を目指しているのですが、雑記ブログ化したことで専門性は落ちているのかなと感じています。
方向性については、日々模索しているので大きく変えることになったら記事にしたいと思います。
とりあえず、サーバーとドメイン費用は払えて良かったです。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”7785″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
2020年12月〜2021年1月頃にWordPressテーマを変更したり、サイト統合を行いました。
2021年2月頃からGoogleから評価を受け始めてページビュー数やセッション数が上がっています。
やはりサイト統合により記事数が増加したことで、アクセスの向上があったのは否めないので、上位表示できていない記事のリライト作業が課題かなと思います。
元々当ブログと別に2つのアフィリエイトサイトを持っていたのですが、本業が忙しくなり更新頻度が落ちて放置気味でした。
また一人で3つのサイトを運用するのもリソース的に厳しかったので、当ブログに統合して雑記ブログとして運用し始めました。
個人的には思い切った決断で収益重視のアフィリエイトを雑記ブログに統合することに躊躇があったのですが、結果的にアクセス・収益ともに右肩上がりなので現状はやってよかったと思っています。
カテゴリーが2階層、3階層と複雑になっていたので、なるべく1階層でシンプルな形に再編しました。
合わせて記事のURLにカテゴリーを含める形を辞めました。
というのもブログを統合したり、カテゴリーを見直すことが起きた時に記事の評価を渡すために旧URLから新URLにリダイレクトをかける必要があり、結構な手間だったからです。
ブロガーの方、アフィリエイターの方は同じようにキーワード選定って難しいと思います。
私も自分が書きたいキーワードとニーズがあるキーワードで悩んだ時期があるのですが、今は半々ぐらいの割合で記事を作っています。
たぶん、本当は8:2ぐらいでニーズのあるキーワードで書く方が収益は上げやすいと思いますが、モチベーションが続かないので自分が書きたいと思ったキーワードを優先しています。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”8361″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
私は自分で先にスケジュールを作成して、なるべくコミットするように記事作成を進めています。
私はサボりがちなので、先にキーワードを選定してスケジュールを作ることで順調に進んでいるのか、サボり気味なのかを判断できるようにしています。
ポイントはなるべく余裕を持たせて、突然予定が入っても大丈夫なように作ることです。スケジュール通りに進まなくてやる気が無くなったら意味ないですからね。
スケジュールを作ると自然とその通りに進めたい思いを糧に日々奮闘しています。笑
元々無料のWordPressテーマを使っていましたが、当時SEOに強いと評判だったAffinger5にテーマを変更しました。
実際変更してみると、結果的にアクセスやPVが増加しておりサイトや記事内でのデザイン的な表現方法にバリエーションができたので良かったです。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”10719″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]