
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回は驚異の転職率98%という高い転職率を誇るDMM WEBCAMPの評判・口コミを調査したのでプログラミングスクール選びの参考にしてもらえたらと思います。
特に「DMM WEBCAMP」は20代の若い方を対象に将来的にITエンジニアやプログラマーを目指している方に本気で転職やキャリアアップの実現を目指すコースになっているので本気で転職したい方にはおすすめのプログラミングスクールです。
では早速みていきましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のコースと料金は大きく下記2つに分けることができます。
コース | エンジニア転職コース | 各言語毎のコース |
---|---|---|
Web サイト | ![]() | ![]() |
費用(税込) | 【短期集中コース】690,800円 【専門技術コース】910,800円 【就業両立コース】889,350円 | 【4週間プラン】169,800円 【8週間プラン】224,800円 【12週間プラン】279,800円 【16週間プラン】334,800円 |
学習期間 | 3~4ヶ月 | 2.5か月〜 |
学習環境 | オンライン | オンライン |
返金保証 | 7日間 | 14日間 |
転職保証 | ◯ | × |
一つずつ説明します。
コース | 短期集中コース | 専門技術コース | 就業両立コース |
---|---|---|---|
Web サイト | ![]() | ![]() | ![]() |
一括費用(税込) | 690,800円 | 910,800円 →350,800円※給付金適応後 | 889,350円 |
分割費用 (税込) | 15,500円 | 20,500円 | 37,669円 |
学習期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
学習環境 | Web | Web | Web |
返金保証 | 7日間 | 7日間 | 7日間 |
転職保証 | ◯ | × | ◯ |
エンジニア転職コースでは転職を前提として「何を」「どうやって学ぶか」によってコースが分かれています。
コース | 短期集中コース |
学習時間 | ・基礎学習期間/チーム開発期間 13:00~22:00 ・個人開発(ポートフォリオ制作)期間 平日19:00~22:00 土日13:00~22:00 |
学習期間 | 3ヶ月 |
一括費用 (税込) | 690,800円 |
分割費用 (税込) | 15,500円 |
給付金制度 | × |
転職保証 | ◯ |
「短期集中コース」はコース名の通り、最短3ヶ月でITエンジニアへ転職することを目指したコースです。
現在の仕事をやめてフルタイムでがっつりプログラミング学習と転職活動を行う前提のコースです。条件はありますが、万が一転職できなかった場合、受講料が全額返金される制度があるため安心できます。
コース | 専門技術コース |
学習時間 | ・基礎学習期間/チーム開発期間 13:00~22:00 ・個人開発(ポートフォリオ制作)期間 平日19:00~22:00 土日13:00~22:00 |
学習期間 | 4ヶ月 |
一括費用 (税込) | 910,800円 →340,800円 ※先得割引・給付金制度適応後 |
分割費用 (税込) | 20,500円〜 |
給付金制度 | ◯ |
転職保証 | × |
「専門技術コース」はAIもしくはクラウドを学習できるコースです。今後注目されているAI技術、機械学習やビックデータなど最先端の技術に特化して学習ができます。給付金制度があり最大56万円の助成金を受け取ることができるので、最大限活用しましょう。
学習期間 | 6ヶ月 |
学習時間 | ・基礎学習期間/チーム開発期間 13:00~22:00 ・個人開発(ポートフォリオ制作)期間 平日19:00~22:00 土日13:00~22:00 |
一括費用 (税込) | 889,350円 |
分割費用 (税込) | 37,669円 |
給付金制度 | × |
転職保証 | ◯ |
「就業両立コース」は現在の仕事や育児・家事を維持したままプログラミング学習を行い、学習完了とともに転職活動を行うコースです。学習期間は長くなりますが、現在の生活に支障をきたさずに確実にスキルアップ・転職活動を行い方には最適なコース内容になっています。
学習コースの受講料は共通になっています。
学習 期間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
一括 費用 (税込) | 169,800円 | 224,800円 | 279,800円 | 334,800円 |
分割 費用 (税込) | 118,860円 | 157,360円 | 195,860円 | 234,360円 |
学習 時間 | 40時間 | 20時間 | 13.5時間 | 10時間 |
面談 回数 | 8回 | 16回 | 24回 | 32回 |
プログラミング未経験者向けのコースになっており、架空のブログサイトをHTML /CSSを使って実際に手を動かしながら1からコーディングしてサイト作成を学習します。基礎の基礎を学習したら、Web開発の流れ、コンピューターやWebの仕組みからRuby /Ruby on Railsを使って、実際にWebサービスの開発を学習するカリキュラムになっています。
「はじめてのプログラミングコース」よりも高度なWebアプリケーションの開発を行うカリキュラムになっています。独学でHTML/CSSやJavaScriptを勉強している方には最適なコースです。チームで開発を行う時に必須のスキルとなるGitを使ったコードのバージョン管理を学習できます。HerokuというSalesforceのクラウドサービスを使ってアプリケーションのリリース作業などを学習できるので実際の実務に近い経験がつめます。
Web開発を行う言語では鉄板のPHPとフレームワークLaravelを使って本格的なWebアプリケーション開発を行います。Webアプリケーションを開発する上で必要なデータベースMySQLの仕組みからSQLでデータベースの操作方法を学習できます。
需要の高いJavaエンジニアを目指したJavaを基礎から学べるコースです。オブジェクト指向であるJavaを学習し、Spring Bootを使ってWebサービスを開発します。実際にWebシステムによくある機能であるログイン、パスワード認証機能、カレンダー機能を実装して予定管理システムを構築するより実務経験ができるコースです。
Webデザインの基礎が学習できるコースです。ワイヤーフレーム作成で情報設計から実際にLPのデザインを作成します。また実務でよくあるバナーデザインもあります。Webデザインに必須ツールであるAdobeのPhotoshop/Illustrator/Adobe XDを実務レベルで使いこなせれるようになるコースです。
Webデザインコースの発展コースになります。単に情報設計としてWebデザインを学ぶのではなく、カスタマージャーニーやシナリオ作成を行いよりユーザー目線に立ち、Webデザイン上のユーザーの体験を深く追求できるコースになっています。
最近ニーズが高まっている動画編集クリエイターを目指せるコースです。単に動画編集スキルを学ぶのではなく、動画編集クリエイターとして「構成→編集→納品」という一連の流れを実際に体験できます。Adobeの動画編集ソフトPremiere Pro・アニメーション編集ソフトAfterEffectsを使いこなせれるようになります。
機械学習で有名なPythonを学習できるコースです。将来的にAI /データサイエンスの知識を活用したい方などに最適なコースです。Pythonの基本文法からPythonでよく使うライブラリのPandasやmatplotlib/seabornなどデータの分析・処理・可視化など何から始めたら良いかわからない方に向いているコースです。
データサイエンスコースでは実際に現場で使う統計学の手法を用いて、マーケティングデータや株価データを使って因果推論モデルを作成し原因分析、時系列モデルを作成し将来予測を行います。データサイエンスでよく使用されるPythonの基礎文法からデータ分析に必要なライブラリを学習できます。
AIコースでは自然言語処理・深層学習の実装を学習できるコースです。具体的にイメージがつかないと思いますが、商品レビューから特徴を抽出し予測もでるを構築したり、手書きで書いた数字の特徴を抽出し数字を予測したりといったテキスト・文章や画像を解析しAIモデルを構築する学習ができます。
担当メンターさんと最後の面談でした😢
— インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 (@infratop_PR) June 22, 2022
修了できたのは、学習で困ったときに親身にアドバイスしてくれたり
挫折しそうになったときにモチベーションを上げてくれたメンターさんのおかげ!
本当に有難い存在でした🙏#DMMWEBCAMP#DMMで動画編集学習中#動画編集#映像制作
メンターさんにもちろん技術的な質問もしますが、
— K (@k1997022023) July 10, 2022
現場レベルの生の話を聞けるのが楽しい☺️
現場の一線で働いているメンターさんと話せるのが本当に強みだと思う!
もっと色々な話を聞きたい!!#DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者
課題へのフィードバックがとても適切で分かりやすく、気づきを与えてくれて本当に勉強になる👀
— シリュウ (@ryuryu0213ww) March 27, 2022
転職活動時に作ったポートフォリオなんか、ほぼコード書く方に集中して、人が見ると想定・考えたデザインに全くできてなかったなと思い知らせた🙃#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB
特に多かったコメントとしては、やはり課題に対するフィードバックでメンターの方のサポートが手厚いことに対する感想が多かったです。
飲食BK企業からプログラミングスクールのDMM WEB CAMPを卒業して、ホワイトIT企業に転職しました。エンジニアの知識を身に付けてBK企業で働く必要のない世の中にしたい。https://t.co/wdwBfs5D0k#30歳から始める未経験エンジニア #DMMWEBCAMP #エンジニア転職
— sattaku1538(30歳未経験からプログラミングスクール→インフラエンジニア) (@Sattaku1538) August 8, 2022
今日で4ヶ月間のDMMWebCampを卒業です👨🎓🌸
— おしんこ@iOSエンジニア (@_oshin0404) March 31, 2021
苦しい時もありましたが、終始楽しく学べました!!
運営、メンターの方々、同期の方々ありがとうございました。
4月からも楽しみながら転職活動がんばります🔥🔥🔥
採用担当の皆様、今がチャンスです🤣#駆け出しエンジニアと繋がりたい #エンジニア転職 pic.twitter.com/TcvGD4G7gQ
今までの積み重ねを記した画像と一緒に卒業報告ですね。DMMWEBCAMPに通っている方は前向きな方が多い印象で日々の学習進捗や成果物を掲載したりとアクティブな感じがします。
\✨おもしろ企画✨//
— 【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY (@Webcamp_COMM) June 15, 2022
最近、卒業生コミュニティが何やら騒がしいと思って覗いてみると…
なんとなんと‼️
こんなおもしろそうな企画が🎊
卒業生の方はぜひ参加してみてください😆#DMMWEBCAMP pic.twitter.com/hQeumn9OZ0
リモート研修11日目
— KINJITO (@kinjito0223) June 15, 2022
今日は、著作権についてとJavaの研修で次の詳細設計の改修課題が始まった…😵💫問題文の内容把握に苦しんで手が進まない😭明日もつらいなぁ…😂
夜DMMのコミュニティの説明会があった!色々情報共有できそなので参加することに☺️#駆け出しエンジニアと繋がりたい#DMMWEBCAMP
卒業後のエンジニアキャリア中でも多角的に面倒を見てくれる#DMMWEBCAMP と公式の卒業生コミュニティ
— まさ🧩アプリ開発 (@masa_soli_s) January 21, 2022
最高か😂
在学中もさることながら卒業後はより一層DWCに通ってよかったと感じる日々
ありがとうございます!!
DMMWEBCAMPはコミュニティが存在しており、卒業後でも何か集まる機会があるようです。苦しい思いをした昔話を語ったり、近況を共有して技術者として切磋琢磨しているのが伺えます。
[1ヶ月経っての感想]
— ななすじ (@IkrPbZCXZDd6bV7) June 1, 2021
未経験で勉強するのは根気がいる!
1ヶ月前から、質問をまとめておくのが良い。
15分のアラームを用意しといて、詰まったタイミングで起動、解決しなかったら質問を投げるを繰り返す。
でないと時間もったいない。
コツコツやれば道は開ける。
こんな感じ。#DMMWEBCAMP
コース選択の問題だと思うので、事前に無料カウンセリングで必要な想定学習時間や適切なコース選び選択を教えてもらう方が手堅いでしょう。
DMM WEBCAMPの特徴は以下になります。
それぞれ説明していきます。
DMM WEBCAMPは転職成功率98%という高い転職成功率が特徴の転職に強いプログラミングスクールです。驚くことに転職成功者の95%は完全に未経験者という点です。そのため、未経験の方でも安心してチャレンジできるスクールと言えるでしょう。
プログラミング学習を始める前に、パーソナルメンターと念密な学習スケジュールを立てます。そこで学習計画から学習の進め方など的確なアドバイスを行ってくれ学習をやり切れるようサポートしてくれます。週に1度のビデオチャットでプログラミング学習、就職・転職について相談できます。また開講中の13時から22時まではチャットで質問し放題なので、分からないことは聞いて効率的に学習を進めることができます。
さらに転職保証付きのコースがあり条件を満たせば全額返金されるサポートも付いています。
DMM WEBCAMPの専門技術コースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座として認定されています。
そのため、一定の条件を満たすことで支払った最大70%が教育訓練給付金として支給されます。プログラミングスクールの受講料は決して安いものではないので、最大限補助金を使って有利に進めましょう。
1人1人に豊富な経験を持ったキャリアアドバイザーが付いて、転職に必要な自己分析、書類添削、希望条件のすり合わせ、ビジネス研修、面接対策等のサポートを行ってくれます。
紹介企業は300社以上あり、受講者の希望条件に合った企業を紹介してくれます。大体転職活動がスタートしてから平均2ヶ月程度で内定承諾・卒業する方が多いようです。
DMM WEBCAMPのサイトに掲載されている主な就職・転職先になります。メインはIT企業で大手企業からベンチャー企業まで幅広く実績があります。
限定求人・非公開求人を含む300件以上の求人から紹介を受けることができるようです。
DMM.com、TEAM Labo、Crowd Works、HIS、Coin check、ATEAM、ベビーカレンダー、ALH、Game B、GMO MEDIA、PIXTA、DRECOM、CROOZ、LINKBAL、cluex、ドクターキューブ、REVAMP、オウチーノ、headwaters、ENGLISH COMPANY、QUINTET、atma、PASONA TECH、SHIFT、USEN-NEXT、CORE TECH、HuBell、Degital Capital、modis VSN、中央ビジネス株式会社、SYSTEM ARTS、ZiQ、Apprits など
会社名 | 株式会社div |
事業所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町19番1号渋谷プライムプラザ12階 |
創業 | 2012年3月22日 |
資本金 | 1億円 (2020年12月末時点) |
役員 | 代表取締役 真子就有 取締役 新保麻粋 取締役 CFO 石原圭 取締役 内藤誠 常勤監査役 野瀬麗子 社外監査役 川口幸作 社外監査役 板谷憲和 執行役員 物部英嗣 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-307957 |
2014年に(株)サイバーエージェントキャピタルにアソシエイトとしてジョイン。シード期に特化したファンド立ち上げを実施。同年11月(株)インフラトップを創業、代表取締役を務めながら、2015年に(株)リクルートのIT戦略室でタウンワークのデジタルマーケティング業務に従事。その後プログラミングスクールWEBCAMPを立ち上げて、業界最高水準の転職成功率を実現し、2018年11月にDMM.comにグループイン。
出典:公式サイト
「TECHCAMP」と「DMMWEBCAMP」はよく比較される人気のプログラミングスクールです。
両スクールの短期間にプログラミング学習を行いエンジニア転職を目指すコースのサービス内容を比較しました。
「TECHCAMP」の短期集中コースは厚生労働省の指定講座で専門実践教育訓練給付制度の対象になっているため受講料が最大70%返金されるのでお得に受講できます。
スクール | TECHCAMP | DMMWEBCAMP |
---|---|---|
コース | 短期集中スタイル | 短期集中コース |
受講料(税込) | 657,800円→197,340円 | 690,800円→640,800円 |
学習期間 | 2.5ヶ月 | 3ヶ月 |
返金保証 | 14日間 | なし |
転職返金保証 | ◯ | ◯ |
転職サポート | ◯ | ◯ |
申込手順は簡単で公式サイトにアクセスしカウンセリング希望日を決定し実際にカウンセリングを行えば、あとはメンターの方が案内してくれます。
ちょっと興味があるレベルでも、もうすぐに申込したいという方でもどちらの方も無料カウンセリングを受けて疑問点を確認したり、認識齟齬がないかを確認する方が確実です。