
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
Duplicate Postは、WordPressの管理画面の投稿一覧ページで、ワンクリックで投稿の複製ができるプラグインです。
WordPressで投稿を作成していると、意外と記事を複製したい時があるのですが、デフォルトのWordPressでは記事の複製はできません。でもそんな時にDuplicate Postのプラグインを入れることで解決します。
同じような構成の投稿・固定ページの場合であれば、記事の複製ができるだけで、作業効率が上がります。
【WordPress公式ページ】Duplicate Post
https://ja.wordpress.org/plugins/duplicate-post/
複製元では、複製する投稿・ページの有効・無効を選択することができます。また投稿・ページをそのまま複製するのか、タイトルの接頭・接尾に文字を追加して、複製したデータであることをわかりやすくすることができます。
【設定できる項目】
・複製する投稿・ページの要素
・タイトルの接頭辞
・タイトルの接尾辞
・メニュー順を増加する数
・複製しないカスタムフィールド
・複製しないタクソノミー
権限では、文字通り複製が可能なWordPressのユーザー権限と投稿タイプを設定することができます。
【設定できる項目】
・複製可能な権限
・これらの投稿タイプに対して有効化
表示では、複製するリンクを表示する箇所を設定できます。基本的にはデフォルトの設定にままで問題ありません。
【設定できる項目】
・リンクを表示する場所
・複製元を表示
・更新通知を表示する
投稿の一覧画面で投稿タイトルにマウスを合わせると、投稿に対するアクションが表示されます。その中の「複製」のテキストリンクをクリックします。
投稿の一覧画面の最上部に、複製した記事が表示されます。複製すると投稿のステータスは下書きになっています。