
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
Googleアドセンスとは、Googleが提供しているコンテンツ連動型広告なります。言葉だけ聞いてもよく分からないと思うのですが、普段何気なくGoogleで検索して訪れたウェブサイト・ブログで下記のような画像を見たことないですか?
まさにこれがGoogleアドセンスの広告になります。
広告を掲載する人は「ウェブサイト・ブログを所有している」になります。広告を出したい人(広告主)主はGoogleに広告費を支払って自身の「商品・サービスを広告したい人・企業」になります。
つまり、Googleアドセンスの仕組みは、広告を出したい人がGoogleに広告費を支払い、広告を掲載する人のウェブサイト・ブログに広告を掲載するというものです。基本的にクリック課金なので、一般ユーザーがウェブサイト・ブログに訪れて、広告主の広告をクリックすることで、収益が発生します。
Google広告(旧:Googleアドワーズ)とは、Googleが提供する広告運用サービスになります。大きくリスティング広告、ディスプレイ広告の2つになります。このディスプレイ広告がGoogleアドセンスを利用した広告を指します。
Googleアドセンスで広告を掲載するにあたり、Googleアドセンスのポリシーを遵守する必要があります。以下のようなコンテンツはポリシー違反に該当します。
Googleアドセンスでは、コンテンツの制限だけでなく、広告の掲載方法に関するポリシーもあるため、こちらも確認して該当しないようにして下さい。
ここではGoogleアドセンスの審査通過について5つのポイントを説明します。
前のセクションで説明したように、Googleアドセンスには遵守すべきポリシーがあるので、審査に出す前にチェックしておく必要があります。
申請する以前に、Googleアドセンスで広告を掲載できないテーマ・コンテンツのウェブサイト・ブログであれば、審査自体が無駄に終わってしまいます。
以前は独自ドメインでなくても可能でしたが、仕様の変更により現在は独自ドメインが必須になっています。
Amebaブログ、FC2ブログ、はてなブログなどの「無料ブログ」の存在で誰でも気軽に情報発信できる時代になったので、ある程度広告を掲載する水準を上げために、独自ドメインは必須ということにしたのでしょう。
Googleアドセンスの申請の時点で、一定の記事(コンテンツ)があることが必要です。様々なサイトで目安の記事数が書いてありますが、10記事〜30記事ぐらいを推奨している方が多いです。ちなみに当ブログ、その他の運営しているブログでは、10記事程で審査通過できました。
著作者の単なる日記のようなウェブサイト・ブログではなく、閲覧したユーザーに価値のあるコンテンツを提供できなければなりません。著作者自身の知識・ナレッジを記事にしたハウツー系のウェブサイト・ブログが一番作りやすいでしょう。
一般的なウェブサイトにある運営者情報・プライバシポリシーに関するコンテンツは必須です。「どういう人がこの記事を書いているのか」「どういうウェブサイト・ブログなのか」ということがユーザーに分かるように準備する必要があります。
ここから本題のGoogleアドセンスの審査までの手順を説明します。
Googleアカウントをお持ちではない場合、新規で作成する必要があります。
Googleアドセンスのアカウントも作成が必要になります。Googleアドセンスのアカウントの作成は基本的に画面に沿って進めれば問題なく登録が完了します。
Googleアドセンスで発行された広告タグを取得してウェブサイトに貼り付けます。ページの<body>タグと</body>タグの間に貼り付けます。<body>タグ外に貼り付けると広告が正しく表示されない可能性があります。
アドセンスコードを貼り付けたことを確認したら、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて、「完了」ボタンをクリックします。
審査は早ければ1日、長い人でも2週間ぐらいで結果が分かります。Googleアドセンスの審査に通過すると、「お客様のサイトがアドセンスに接続されました」という件名でメールが届きます。このメールが届けばアドセンス審査に通過したことになります。
Googleアドセンスの審査中でも、念のため1記事ぐらいは追加して、更新性があることをアピールしておきましょう。必須ではありませんが、その方が気持ち的に安心できます。
Googleアドセンスの審査に落ちてしまったという方もいるかと思います。Googleアドセンスは審査に落ちても、再度審査することは可能です。しかしながら、落ちてからそのまま再度審査しても落ちるだけなので、「何が理由だったのか」また「どうやって解決するのか」を考える必要があります。
よくある審査に落ちる理由は下記になります。特にGoogleアドセンスのポリシーに違反しているケースが多い印象があるので要注意です。
理由 | 原因 |
---|---|
ポリシーに違反している | ・掲載してはいけないコンテンツがある ・不正な広告表示をしている ・ユーザーが閲覧できない、操作しにくい |
記事数が少なすぎる | ・記事数が10本以下しかない ・ Google検索結果にインデックスされていない |
コンテンツに価値がない | ・著作者の日記程度のコンテンツしかない ・著作権を侵害しているコンテンツがある |
広告タグが正常に貼り付けれていない | ・広告タグを張る場所が違う |
ウェブサイト・ブログを修正したら、再度同じように申請して審査結果を待ちましょう。