
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
コロナの影響もあり自宅勤務など自宅にいる時間が増えた人も多いのではないでしょうか。
私も自宅にいる時間が増えて仕事関係の書類や郵便物の宛先ラベルの紙など個人情報が書かれた紙のゴミがよく出るようになったのでその裁断のためにシュレッダーを購入しました。
今回は自宅で使えるシュレッダーとしてアイリスオーヤマのシュレッダーを新しく購入したのでその個人的評価・レビューを書いていきたいと思います。
アイリスオーヤマのシュレッダーP5GCXの基本性能は下記になります。
正直ハイスペックということはないですが、必要最低限のことができるシュレッダーのため価格も抑えられていると思っています。
サイズ | 幅約31cm×奥行約19cm×高さ約30cm |
重量 | 約3kg |
消費電力 | 120W |
断裁サイズ | 約4×40mm |
裁断枚数 | A4コピー用紙(上質紙64g/m2):5枚 |
ダストボックス容量 | 約8.7L(A4コピー用紙約65枚) |
A4サイズの紙が縦にちょうど収まるようになっていて、5枚までなら同時に入れても普通に断裁されました。
ちなみにホッチキスが付いていても問題ありませんでした。
断裁される枚数が多いわけではないですが、普通に使う分には時間もかからないですし全然困らないです。
幅と高さが約30cm程度でコンパクトなのでテーブルの下や横など収納がしやすいのが便利なところです。
普通に使う分に十分な性能で約3,580円なので安くてコスパが高い商品と思っています。
しっかりしたシュレッダーだと7,000〜8,000円程度するので大体半分くらいに価格になっています。アイリスオーヤマの商品は大体安くてコスパが良いですね。
これは購入してから気づいたのですが、断裁時の音がうるさいです。笑
壁が薄い家の方は注意した方がいいかもしれません。
私は賃貸マンションに住んでおり、たまに夜中にシュレッダーを使うことがありますが、少しヒヤヒヤしています。お昼に使うなら全然大丈夫と思いますよ。
断裁サイズは一般的な約4×40mmです。
気にならない人は全く気にならないと思いますが、断片的には文字が読めるので気になる人は要注意です。
自宅勤務が普通の時代になってきたので、おのずと自宅にいる時間が増えた人も多いと思います。
どんな仕事をしていても仕事で紙が必要なことがあると思うので、コンパクトサイズのシュレッダーはあると便利です。
是非購入を検討している方は参考にしてみてください。