
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
日本のジムではあまり見かけず、馴染みがないケトルベル。
筋トレでほどよい負荷になるという点で一緒なので、ダンベルと似たようなものと思われてる方も多いかもしれません。
しかし、普段ジムで体をムキムキに鍛えている方たちでも使い方を知らなかったりします。それくらいケトルベルは特殊で、ダンベルと使い方も違えば、そのトレーニングで得られる効果も違います。
ダンベルは瞬発的な力を鍛えることができて、鍛え上がった体はあまりスポーツの実践には向かなかったりします。
一方、ケトルベルは筋持久力や体幹を鍛えることができるので「運動神経を磨きたい」「スポーツ選手のような体力を手に入れたい」という人にぴったりのものです。
今回の記事は、そんなケトルベルでトレーニングをするメリットや、その使い方まで詳しく説明していきます。
もし気に入ったということであればおすすめのケトルベルも紹介しますので、そちらをぜひ購入して使ってみてください。
ダンベルトレーニングの決められた動きというよりは自由な動きのあるトレーニングができますよ!
ケトルベルの名前の由来は、おもりとなる金属の球体に取っ手が付いていて、それがやかん(kettle)のように見えることからこの名前がつきました。
そして、元々ロシアの軍隊の訓練に使われてたそうです。ロシアの軍隊は当時、世界最強の軍隊を誇るアメリカとほぼ互角で張り合えるくらいの強さでした。
当時の人たちがケトルベルを使って体を鍛えていたとなると、ケトルベルで体を鍛えることはかなり強靭な体を作ることができることが考えられますよね。
ケトルベルで鍛えるメリットは3つあります。
それぞれ説明していきますね。
ケトルベルには持ち手より先におもりがあるので、動作に伴い体の外側に重心が移動します。それを支えようとする力が働くので体幹を鍛えることができます。
ケトルベルを使ったトレーニングの動きを何度も繰り返すにはかなりの力と持久力が求められます。10回~15回反復するだけで息があれてくるので、ランニングと同様の効果、心肺機能が鍛えられます。
スポーツは足腰がしっかりとしていないとどのスポーツも上達しません。
ケトルベルを使ったトレーニングは、お尻とハムストリングスを中心に全身を使った動きが基本です。お尻とハムストリングスを重点的に鍛えられることで、しっかりとした下半身が得られます。
では実際にどういう風にトレーニングをしていけばいいのか、基本を紹介していきます。
ケトルベルは使い方が特殊で、トレーニング方法もダンベルで行うものとかなり変わってきます。
その動きの中で基本となるのが、スイング、スナッチ、クリーンと呼ばれる動きがあります。基本的にケトルベルをスイングしたり、持ち上げたりする動作になります。
それぞれ説明していきますね。
鍛えられる部位:大臀筋 ハムストリングス
やり方
鍛えられる部位:股関節、肩、
やり方
鍛えられる部位:腕、大臀筋、ハムストリングス
やり方
またスイングやスナッチをせずに、負荷や道具の代わりとして使うことで、スクワット、デッドリフト、プッシュアップ、ナロープッシュアップなどの筋トレ種目も行うことができます。
ケトルベルがダンベルやバーベルで行うトレーニングと違うというのはおわかりいただけたと思います。次にケトルベルの選び方を説明します。
ケトルべルはふつうのダンベルとはおもりの位置が異なるので重量感覚も変わってきます。ダンベルより少し重く感じます。
なのでケトルベル初心者の人は、男性なら12kg~16kg、女性は6kg~8kgを選ぶことをおすすめします。怪我をしないように無理に重たいものを持つ必要はありません、自分の力にあった重さを選びましょう。
基本的にケトルベルはメーカーによって大きく異なることはありません。
好きなデザインを選んで自分のお気に入りを見つけましょう。あとは自分の財布と相談しましょう。
価格:4,400円(16kg)
Amazonベーシックは高品質の固体鋳鉄製作で耐久性と腐食防止のため塗装済みです。
価格:2,068円(4kg)~3,608円(8kg)
クリスチャーノロナウドのシックスパッドのCMでお馴染みのメーカーが出しているケトルベルです。
価格:1,980円(4kg)~7,480円(32kg)
カラーバリエーションが豊富で、かわいいデザインが特徴のメーカーです。
価格:3,800円(4kg)~14,800円(20kg)
当記事で紹介したケトルベルのトレーニング方法の動画で使われていたのはこのBODYMAKERのものです。
価格:4,990円(8kg)~6,990円(12kg)
ダンベルやバーベルなどを販売しているFIGHTINGROADというメーカーのケトルベルです。
価格:4,730円(8kg)~11,300円(24kg)
IROTECのケトルベルは表面がラバーコーティングされているので傷つけにくくおすすめです。
価格:5,170円 ~18,640円(重さによって異なる)
IVANKOはオリンピックでバーベルやプレートが採用されるなど、品質に信頼のあるメーカーです。重厚感のあるクールなデザインで良いですね。
価格:8,800円
プレートを変えるだけで、3.6kg~18kgに重さの調節が可能。重さを1つ1つ買い揃える必要なし!費用が抑えられる。
以上、筋トレに人気・おすすめのケトルベル8つを紹介しました。
軽くおさらいしておくと
ケトルベルはロシアの発祥で、当時の軍人が強くなるために訓練で使われていたもの。
ケトルベルトレーニングを行うことで、アスリートのような動ける体をつくることができる。
ということでした。
私はケトルベルのことが好きで、多くの人にケトルベルのことに少しでも興味を持ってもらいたい!という思いで今回書かせていただきました。
もし興味がでてきたという方がいれば、ぜひ一品購入して一度手にとってみてください。
従来のトレーニングとは別に新しい刺激が筋肉に加わって、より良いカラダをつくれるはずです!
それではみなさん、いい筋トレライフを!