当記事の信頼性

- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
本ブログで利用しているテーマ「LION MEDIA」のSEO設定の解説をします。
トップページの「titleタグ」「meta descriptionタグ」を設定できます。
入力をしない場合、「設定」>「一般」の「キャッチフレーズ|サイトのタイトル」が表示されます。
<meta name="description" content="このブログはnukoblogのテストサイトになります。このブログはnukoblogのテストサイトになります。このブログはnukoblogのテストサイトになります。">
<meta property="og:site_name" content="test-nuko" />
<meta property="og:type" content="website" />
<meta property="og:title" content="nukoblogのテスト│test-nuko" />
<meta property="og:description" content="このブログはnukoblogのテストサイトになります。このブログはnukoblogのテストサイトになります。このブログはnukoblogのテストサイトになります。" />
<meta property="og:url" content="http://nuko-blog.net/test" />
<meta property="og:image" content="http://nuko-blog.net/test/wp-content/themes/lionmedia/img/img_no.gif" />
<meta name="twitter:card" content="summary" />
デフォルトでは247行目あたりに「titleタグ」「meta descriptionタグ」が記述されています。
※ウェブサイト上のタイトル・キャッチフレーズを変更する場合
WordPressの左メニューから「設定」>「一般」に進んで、「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」を変更することで変更できます。
一部のCSSを遅らして読み込ませることで、読み込み速度を向上させる機能になります。
利用されているWordPressのテーマによって、一瞬デザイン・レイアウトが崩れて見えてしまうこともあるので、検証しながら設定して下さい。
設定を有効にすると「footer」にJavaScriptを1行追加することになります。
[st-mybox title=”設定内容” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]下記の4つから有効にするものをチェックします。
・メインCSS(style.css)を非同期読み込みする
・投稿・固定ページ用CSS(content.css)を非同期読み込みする
・アイコンフォントCSS(icon.css)を非同期読み込みする
・GoogleフォントCSS(Lato)を非同期読み込みする
[/st-mybox]