
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回はWebエンジニア輩出率No1のポテパンキャンプの評判・口コミを調査したのでプログラミングスクール選びの参考にしてもらえたらと思います。
上記の方には参考になると思うので、是非最後まで読んでみてください。
ポテパンキャンプはWebエンジニアへの転職実績98%と優秀なWebエンジニアを育てる完全オンラインのプログラミングスクールです。本気で学びたい方のために作られており、転職できなければ全額返金保証が付いています。
ポテパンキャンプが選ばれている理由として、現場で活躍している現役のWebエンジニアから直接指導が受けられること、また現場で必要とされていることがカリキュラムに落とし込まれているからこそ、より実践的なプログラミング学習が可能で優秀なエンジニアの育成が行われています。
またポテパンキャンプの運営企業は転職サポートサービスの「ポテパンキャリア」、フリーランス向けの案件紹介サービスの「ポテパンフリーランス」のエンジニア支援サービスを展開しており、単にプログラミングを教えるだけではなく、未経験から一人前のWebエンジニアとしてのキャリア相談、転職サポートに力を入れています。
ちなみに以前までポテパンキャンプで学ぶためには、選考制度が導入されていましたが、2019年4月から選考制度は廃止になりました。その代わり模写コーディングと簡単なプログラミングの事前課題があります。
転職先としては、住宅・不動産専門サイトを運営する「オウチーノ」、Webサーバーで有名な「SAKURA internet」、医師・医療従事者の転職サイト「iDoctor」など中小から大手の優良企業への就職・転職実績があります。
ポテパンキャンプの特徴をまとめると以下になります。
それぞれ説明していきます。
ポテパンキャンプはWebエンジニアとして就職することを前提としたプログラミングスクールです。
そのため、ポテパンキャンプでは2,000社以上のIT企業と取引しており、現場で必要とされるWebエンジニアのスキルを学ぶことができる仕組みが構築されています。
だからこそポテパンキャンプの卒業生の多くが就職・転職に成功しているのだと思います。
さらに自社でWeb開発を行っている企業の紹介もあるため、自社で開発を行なっている企業でWebエンジニアとして就職することも可能です。
一般的にWebエンジニアの働き方として、SESで委託先に常駐して働く、受託開発の企業で働くよりも人気の自社開発の企業に務めることができるのは経験の浅いWebエンジニアとして嬉しい環境です。
ポテパンキャンプはWebエンジニアの就職支援サービスの経験からWebエンジニアのキャリアに合わせてサービスを提供しています。
Webエンジニアとしての将来を見据えた長期的なサポートが可能です。
・ポテパンフリーランス
フリーランスエンジニア向け案件紹介サービス
・ポテパンキャリア
転職を考えている方向け転職サポートサービス
・ポテパンスタイル
エンジニア向けのWebマガジン
プログラミング初心者を現場で活躍するWebエンジニアに育てるために、厳選された現役エンジニアが講師として活躍しています。
具体的にCTO経験のあるWebエンジニア、有名企業のWebエンジニアなどが多数在籍しています。
知らずにニーズのないスキルを高めていて仕事がなくなってしまうというリスクを回避して、現場で必要とされる実践的なプログラミングスキルが習得できます。
コース | Railsキャリアコース |
料金(税込) | 一括:400,000円 分割:13,900円 |
対象者 | 20歳〜26歳まで |
学習内容 | HTML、CSS、PHP、JavaScript、WordPress、SQLなど |
学習スタイル | オンライン |
開講時間 | 10時〜23時(平日・土日祝) |
学習期間 | 5か月 |
全額返金保証 | ◯ |
運営会社 | 株式会社ポテパン |
ポテパンキャンプは2020年12月では、「Webアプリケーションコース」と「Railsキャリアコース」の2つがありましたが、2022年8月現在では「Railsキャリアコース」のみになっています。
2022年8月現在では、「Railsキャリアコース」のみになっていますのでご注意ください。
Webサイトを作るために、必要な知識を全体的にわかりやすく学習できるコースです。
HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on RailsといったWebアプリケーション開発に使うプログラミング言語を学べます。
実践的な課題と現役Webエンジニアからコードレビューしてもらえるのでしっかりとスキルを身に付けたい方におすすめです。
項目 | 説明 |
---|---|
受講内容 | ・基礎的なWebアプリ開発 ・現役エンジニアによる細かいレビュー |
学習言語 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、SQL、Git、コマンドラインなど |
受講期間 | 2ヶ月間(8週間) |
受講料金 | 200,000円(税抜) |
応募条件 | MacかWindowsのPCを所持 メモリ8GB以上 |
Railsキャリアコースはエンジニアになるために必要なカリキュラムが全て詰まったコースです。
より高度なWebエンジニアになるために必要なカリキュラムが全て詰まったコースです。
基礎から難易度の高い発展まで学習し、現役エンジニアによる細かい指摘と、キャリアカウンセラーによる転職サポートでWebエンジニアとしての転職を支援してくれます。
項目 | 説明 |
---|---|
受講内容 | ・実戦的なWebアプリ開発 ・現役エンジニアによる細かいレビュー ・専任カウンセラーによる転職サポート |
学習言語 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Docker、CircleCI、SQL、Git、コマンドラインなど |
受講期間 | 5ヶ月間(20週間) |
受講料金 | 400,000円(税抜) |
応募条件 | MacのPCを所持 メモリ8GB以上 |
早速ですが、ポテパンキャンプの良い評判・口コミから紹介していきたいと思います。
ポテパンキャンプで特に評判の高い講師のレビューに関する評判・口コミをいくつかご紹介します。
内定先の主な言語はC系,JavaでRubyではないですがスクール選びでポテパンキャンプを選んで良かったと思ってます。その理由は自身で考え実装する自走力、質問する時やエラーの状況を言語化する文章力、現役エンジニアのレビューからエンジニア目線での考え方が得られました。ありがとうございました!
— ジョイ (@sr_jooo) November 10, 2020
「エンジニア目線」が身に付くプログラミングスクールみたいです。
独学や他のプログラミングスクールでは経験できない、現場で活躍するプロのWebエンジニアの声を聞けるのは貴重な経験ですね。
https://twitter.com/nykm88/status/1316026186636554240
実際にプログラミングを行う開発現場で必要とされる考え方やスキルについて指導がもらえるようです。
わたしはポテパンを受講しましたがレビューもかなり細かいところまでしてくれるのでオススメです。
— 絵日記おじさん (@zZXI7EdhTdEo5HI) June 8, 2020
レベル感は確かに高いですが自走力や一次情報を調べる癖は付くかなと
ただ進捗確認などは一切ないのでやり切る強い気持ちは必要です
dive into codeは受講してないので分かりませんが参考までにどうぞ
事前課題や実際に開発したWebサイトやアプリに関して、細かいな部分までレビューをもらえるようですね。
一人前のWebエンジニアとして育成するために、受講生に愛を持って厳しいレビューもしてくれることが分かります。
ポテパンで最も良いと思った点は、質問に対する講師の距離感。
— まさ|プロダクトマネージャー (@hmasato13) May 15, 2020
ヒントや気づきを与えてもらえるが、回答を教えてくれるわけではない。
それが自走力を育て、結果的に良かったと思う。
そしてプルリクに対するレビューは中々厳しい。笑(言葉じゃなくて内容が)#駆け出しエンジニアと繋がりたい
ポテパンキャンプで学ばれている方、卒業生の方から「自走力が付く」という口コミが多く見られます。漢字の通りですが、自分で走る力が身につくということですね。
一概にプログラミングだけではないと思いますが、一般的に専門職・技術職にあたるWebプログラマーは日々進化する技術に対して、自分で新しい情報を収集して、実務に取り入れることも多くあります。
そのため、ミスや分からないところがあっても、自力で原因を把握して、解決する力を養うことは非常に重要です。
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
— こうだい | シーシャ屋経営しています🐷 (@kodai_rambo) January 26, 2019
4ヶ月間あっという間でした。
入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
ポテパンキャンプに入校する前は基本的なプログラミング知識がなく、プログラミング入門の学習サイト「progate」で躓いていた人でも自社開発の企業から複数内定もらうことができるようです。
もちろん学習に対する努力は必要ですが、プログラミングに詳しく自由に扱えるレベルでないプログラミング未経験者でも入校から転職までキャリアを進めることができることが分かります。
転職先として自社で開発を行う企業の紹介をしてもらえるのはとてもメリットがあります。
ポテパンさんも金額感はこんな感じだったけど、普通に考えて安いよね。
— ぴくるす@青髪ドヤ顔Java警察妹(♂) (@pickles_imouto) November 29, 2018
SIerの新人研修とか、一人1ヶ月100万、1日5万とか普通にかかるし。SIerに低価格かつ高クォリティーな研修を提供したら、そこら辺の研修やってる企業なんか敵じゃないと思う。 https://t.co/XK6qEajRtF
ポテパンキャンプは他のプログラミングスクールよりも費用が安いです。
以前はもっと安い費用で通うことができましたが、より多くのWebエンジニアを育てるための体制・環境の整備の拡充などを行うために価格改定があったようです。
選抜キャリアコース:10万円→25万円 選抜ビギナーコース:15万円→30万円
ネットの情報を見る限り、自社開発の会社に就職するならポテパンが一番コスパも効率も良さそうですね。
— NaOki🍊 (@naoki8898) March 21, 2019
ポテパン経由で転職できると全額キャッシュバックなのも良い。
Rubyエンジニアになるならポテパンですね。#プログラミング学習 #ポテパン #ポテパンキャンプ
ポテパン経由での転職で、入学にかかった費用が全額キャッシュバックされる制度があります。
つまり、初期投資でかけたプログラミング学習のコストを転職するだけで回収することができます。この制度はとても魅力的でより一層身を引き締めてプログラミング学習に打ち込むことができます。
料金の値上げに関しては、
— 宮﨑大地|ポテパンCEO (@miyapotemaru) March 6, 2019
より多くの受講生に提供するために講師人の採用強化をはじめサービスを強化するためとなります。
キャッシュバックに関しては、
キャリアコース、ビギナーコースともにポテパン経由で転職成功されると全額キャッシュバックとなります。
プログラミングスクールは主に20代、30代が対象になっていることが多いのです。
ポテパンキャンプの場合、事前にカウンセリングは必要になりますが年齢に関わらず受講することができます。
未経験エンジニア転職を希望する求職者さんみんなレベル高いなー。
— Yoshinori Tokuno (@yoshi_10_11) September 10, 2020
Web受講でなく教室に通う系スクール出身の人に多い傾向。
例外だと、ポテパン出身者もレベル高い。初学者といえど自分で考えるクセをつけるけっこう厳しい学習スタイルらしく、それを乗り越えただけあってスキル高めですわ。
ポテパンキャンプでの学習を乗り越えた方は、しっかりスキルが身に付いていると評価される声があります。
その分、学習内容のレベルが高いことはもちろん、現場で活躍するWebエンジニアとしての考え方など転職という一つのゴールに向けて厳しい学習スタイルが求められます。
ここ3ヶ月Twitter見てきた中で
— うえすと🌻SRE (@westhouse_k) July 2, 2020
「ポテパン生、優秀」説ある
コンテンツのレベルが高いのか、意識高い人が集まってるのか
スクール選びの参考までに😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい
個人的には「コンテンツのレベルが高い」「意識が高い人」の両方ではないかと思います。
ポテパンキャンプは多くのWebエンジニアを排出してきた実績のあるプログラミングスクールなので、それを裏付ける学習内容が用意されています。そのような環境に身をおいて転職したい方が集まるのではないかと思います。
今日久しぶりに母校(ポテパン )に行ってみたけど、僕がいた頃と比べて遥かにカリキュラムがレベルアップしててビビりました(笑)
— りょうま@フリーランスエンジニア (@okaeri_ryoma) January 23, 2020
こんだけ出来ればそりゃ自社開発のエンジニアになれるわなと納得。
自走力の高いイケてるエンジニアになりたいなら超絶おすすめです💡#ポテパン
ポテパンキャンプを卒業された方でも、自走力が必要だなと思うような学習内容になっているようです。
https://twitter.com/hakXwqkwOYaT7uV/status/1275412456160940033
自走力がない方は厳しいようです。
最初は自分で調べてみる癖を付けることが大切です。
人に聞く方が早いこともあると思いますが、まずは自分でインターネットで検索したり、本や動画を漁ってみるなどしてできることはすべてしてみるという考え方を身に着けていきましょう。
プログラミングだけでなく他のことでもきっと役に立つスキルだと思います。
https://twitter.com/Ree_pr2029/status/1234701453073121280
オンラインで完結するプログラミングスクールが良い方もいると思いますが、マイナスに捉える方もいると思います。
実際に入校してプログラミング学習をどのように進めていくのかなど不安がありますよね。ポテパンキャンプは細かな質問・相談なども無料カウンセリングで回答してくれるので、一度相談してみるのが良いです。些細なモヤモヤだとしても事前に相談して解決して、真っ直ぐに学習に取り組めるようにしましょう。
プログラミング始めようと思って、Windows買いました、それからポテパンに入りたいと思ってMacに買いなおします。笑
— きょう 駆け出しエンジニア (@kyo_programing) October 10, 2020
ポテパンキャンプの受講条件でMacを所持している必要があります。
持っていない方は初期投資としてどうしようもないので購入しましょう。
Windowsしか触ったことがない方もどうしようもないので慣れましょう。
今でもキャンプ卒業生には30社ほどの開発ができる求人のみ紹介しております。
— 宮﨑大地|ポテパンCEO (@miyapotemaru) December 16, 2019
ポテパンはフリーランスや転職サービスもあるので2000社程の繋がりがありますが、まずは必ず開発できる求人のみご紹介しております。
転職時期や受講者のスキルなどによって変動はあると思いますが、一つの指標としては30社程度の自社開発企業の紹介がもらえるそうです。
2020.6.30 #今日の積み上げ🖥
— りょうすけ (@nabesuke1992) June 30, 2020
✅企業に応募
✅履歴書作成
ポテパンからおすすめの企業を数社紹介してもらえました☺️
それと並行して自分でも転職サイトを使いつつ、進めていきます。
7月は面接をどんどん増やしていきます🙆♂️
自社開発企業の紹介を受けれるとはいえ、自分で転職サイトを利用して幅広く転職活動を行っている人が多いようです。
ポテパン卒業生ですが、転職サポートに期待しすぎない方が良いですよ
— taku | webエンジニア@SIMULA Labs | 採用担当 | サーバーサイド&インフラ (@webengineer_t) June 15, 2020
時期も悪かったのもあると思いますが、割と放置されました
転職サポートはありますが、過度な期待は避けるほうが無難なようです。
自社開発企業を紹介してもらいつつ、自分で転職サイトを利用して同時並行で転職活動を進めていきましょう。
ポテパンキャンプが向いている人は以下の方です。
本気でWebエンジニアとして今後キャリア形成していくのであれば、実践的なプログラミングスキルだけでなく、人気の「自社Web開発企業」に就職するチャンスも獲得できるので、ポテパンキャンプは最適な環境と言えるでしょう。
ポテパンキャンプの受講にはパソコンの持参が条件となっています。公式サイトにはMacのメモリ8GB以上のパソコンが必要と記載があるので注意してください。
もしMacを持っていない場合は、現在販売されているモデルだと「Mac Book Air」か「Mac Book Pro」を購入することになります。
ポテパンキャンプは本気でプログラミングを学んで就職したいと考えている人におすすめのプログラミングスクールです。
講師、教材などの点で評判がいいスクールで全体的に学習内容もレベルが高いです。自社開発の企業を紹介してもらえる他のプログラミングスクールにない強みがあります。
ポテパンキャンプが気になった方は、まずは無料カウンセリングでなんでも相談してみましょう。