
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回は日本初のマンツーマンのプログラミング学習を始めた侍エンジニアの評判・口コミを調査したのでプログラミングスクールの参考にしてもらえたらと思います。
侍エンジニア塾は株式会社侍が運営するプログラミングスクールで日本で初めてマンツーマンでのプログラミング指導を導入したプログラミング塾になります。
2019年に実施された「プログラミングスクール10社を対象にしたサイト比較イメージ調査」でプログラミング学習の挫折率は8%で「挫折しないプログラミングスクールNo.1」に認定されています。
専属のインストラクターと対面かZoomでオンラインでプログラミング学習を行います。プログラミングやWebデザインのスキルを身に付けるだけでなく、就職や転職、案件の獲得の方法などをマンツーマンでサポートしてくれます。2019年1月から学割もスタートしたため、学生の受講者が増えています。
侍エンジニア塾は2013年に創業した日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクールです。
新たにプログラミングを学び始める方が増えていますが、プログラミング学習は挫折することが多いというのも事実です。そのため、侍エンジニア塾では一人ひとりに合ったカリキュラムで自分のペースで学習できる環境を整えています。
ゼネラルリサーチが行った2019年のイメージ調査では挫折しないプログラミングスクールでNo1に輝いています。実際に侍エンジニア塾の挫折率は8%とWebサイトにも掲載されており、低い水準であることが分かります。
キャリアアドバイザーがしっかりワンツーマンで就職・転職サポートも行ってくれます。転職成功率は94.1%と高い実績もあります。
履歴書添削から求人紹介などWebエンジニア業界に詳しくない方でもエンジニアへのキャリアを築くために徹底的にサポートしてくれます。
侍エンジニア塾ではオリジナルサービスの開発を行うことを重視しています。というのも通常のカリキュラムや演習ではどうしても答えが決まっていたり、少し調べれば分かってしまうことも多くあります。
オリジナルサービスであれば、自分でサービス内容や実装する機能を考えて実装するため、基本的にオリジナルのエラーが起きます。調べても全く同じ実装内容での解決策は得られないので自分で考えたり、インストラクターに相談しながらサービスの完成を目指します。
そのため実践的なスキルが身に付きやすく確実にエンジニアとしての成長を実現することができます。
コース | 12週間 | 24週間 | 36週間 | 48週間 |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
一括費用(一般) | 470,250円 | 741,950円 | 940,500円 | 1,128,600円 |
一括費用(学生) | 445,500円 | 702,900円 | 891,000円 | 1,069,200円 |
分割料金(一般) | 19,594円 | 30,915円 | 39,188円 | 47,025円 |
分割料金(学生) | 18,563円 | 29,288円 | 37,125円 | 44,550円 |
エキスパートコースは専属マンツーマンで受講者の希望に沿ったオーダメイドカリキュラムでプログラミングの基礎から応用を学習し、さらにオリジナルのWebサービス、アプリ開発を行うコースです。
1ヶ月:Web開発基礎(HTML,CSS,JavaScript)
2ヶ月:Rubyの学習
3ヶ月:Ruby on Rails,Gitなどの学習
4ヶ月:オリジナルアプリ開発
5ヶ月:オリジナルアプリ開発
6ヶ月:アプリのリリースと案件獲得作業
→旅行計画アプリ「Traveller」を作成。フリーランス案件を獲得。
コース | 16週間 | 24週間 |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
一括費用(一般) | 495,000円 | 781,000円 |
分割料金(一般) | 20,625円 | 32,542円 |
未経験からエンジニアへ転職を目指す転職保証付きのコースです。転職保証は仮に転職活動を行なって結果的に内定が出なかった場合、受講料が全額返金されます。
転職保証コースではシステム要件策定・設計、Webアプリ開発、データベース構築、インフラ(クラウド)構築のスキルが身に付きます。また「AWSソリューションアーキテクト」「AWSクラウドプロテクショナー」などAWSの資格を取得を目指します。
コース | 12週間 | 24週間 | 36週間 | 48週間 |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
一括費用(一般) | 553,850円 | 741,950円 | 940,500円 | 1,128,600円 |
一括費用(学生) | 445,500円 | 702,900円 | 891,000円 | 1,069,200円 |
分割料金(一般) | 19,594円 | 30,915円 | 39,188円 | 47,025円 |
分割料金(学生) | 18,563円 | 29,288円 | 37,125円 | 44,550円 |
フリーランスコースはプログラミング学習だけでなく、卒業後の案件獲得から納品までができるようにしてフリーランスとして活躍を目指したコースです。女性向けの優待プログラムがあり、女性は全コース一律5%やシングルマザーは全コース一律25%の優待価格で受講できます。
コース | 4週間 | 12週間 | 24週間 |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
一括費用(一般) | 66,000円 | 188,100円 | 282,150円 |
一括費用(学生) | 59,400円 | 178,200円 | 267,300円 |
分割料金(一般) | 2,750円 | 7,838円 | 11,756円 |
分割料金(学生) | 2,475円 | 7,425円 | 11,138円 |
教養コースはオリジナルカリキュラムで短期間・低価格でプログラミングを学習するコースです。実務経験3年以上の現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれます。ポートフォリオとしてはタスク管理アプリ、タイピングゲーム、ショッピングアプリ等の開発ができるようになります。
【Webデザイン制作】
HTML/CSS/WordPress/Javascript/Adobe Photoshop/Adobe XD
【Webアプリ開発】
HTML/CSS/Ruby/PHP
【Java資格取得】
Java/Java Bronze資格/Java Silver資格
コース | 12週間 | 24週間 | 36週間 | 48週間 |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
一括費用(一般) | 553,850円 | 940,500円 | 1,254,000円 | 1,515,250円 |
一括費用(学生) | 524,700円 | 891,000円 | 1,188,000円 | 1,435,500円 |
分割料金(一般) | 23,077円 | 39,188円 | 52,250円 | 63,135円 |
分割料金(学生) | 21,863円 | 37,125円 | 49,500円 | 59,813円 |
AIコースではPython学習、R言語、SQL言語などAI開発に必要な基礎学習と機械学習処理、画像解析、ブロックチェーンなど開発スキルを身に付けることができます。
色んなモヤモヤでモチベ下がってたのに、今日講師の先生がめちゃくちゃ話聞いてくれて、先生の事も話してくれて、励ましてくれて、すんごい救われました。スッキリして、やる気も出て、不安も少し解消されて、レッスン終了後はこの気持ちを誰かに聞いて欲しくなった。めちゃ好き、、#恋 #侍エンジニア
— ひろの (@hironoyyyy) August 28, 2021
講師にメンタリングサポートを受けてモチベーション維持している方がいました。
#侍エンジニア 良いなと思った点は色々ありましたが、中でも
— まゆ🦉元フツーのOL(31) (@mayuowl) June 28, 2018
《作品作りしながら、案件獲得ができる》所は、とても魅力的だと思いました😳
講師が全員フリーランスエンジニアで、案件獲得のノウハウも教えてくれるそう✨
プログラマカレッジ を無料で受講していた経験から、
プログラミング学習後に転職を目指す方、フリーランスとして働く方がいると思いますが、どちらの道にいったとしても実務経験がないのでポートフォリオがあるとアピールに役立ちます。侍エンジニアはプログラミング学習とポートフォリオ制作がカリキュラムに含まれています。
🔥【0⇨1達成】🔥
— しょま |webコーダー (@koyabinBoy) August 23, 2021
無事昨日納品を完了させ、お駄賃をいただきました。🌟5個もいただけて最高です🔥#codolife #朝もくサロン#侍エンジニア
上記 コミュニティ全てに心より感謝申し上げます🙏 🙏 🙏 🙏
目標達成まで、とことん突き進みます🔥#駆け出しのエンジニアと繋がりたい #プログラミング
侍エンジニアを卒業された方で案件獲得されているコメントです。卒業生の方で転職成功された方やフリーランスとして案件獲得された方のスクールのコミュニティに対して感謝を伝えるものが多くありました。
久々に侍サイトみたら、講師の質が◎→○に下がってました。
— ひろやん@婚活系エンジニア (@Hiroyan_python) May 13, 2020
だめ講師2回もヒットした僕にとっては××ですが。
執筆中の記事でもうすぐ公開します。#侍エンジニア塾#侍エンジニア pic.twitter.com/6klO4xM0tt
講師でハズレを引いた方のようです。一定の規模があるプログラミングスクールでは多くの講師がいるので、講師のレベルにばらつきがあるのは仕方ない部分ではあります。また人対人なので、講師と合う合わないというのもあります。
はっきり言って、同業者と一緒に仕事してる感覚。
— ぽんぽん (@XhjQ4DCjIuz0yQD) November 10, 2021
講師じゃないよね・・
普段お願いしてるエンジニアさんの方が
よっぽどデキる。そりゃそうか・・
教材はいいと思うけど。
まぁ、勉強方法の一つとして考えて、これに頼りきりになってはいけないものだと感じたよ。#侍エンジニア
スクールに入る前に基礎学習を終えられている方で、受講内容のレベルが合わないことがあります。事前にコースの対象者やカリキュラムなどは無料カウンセリングで確認しておきましょう。
侍えんジニアの就職・転職実績は公開されていないようです。
担当者の方に問い合わせたところ、転職された方がどんな企業に転職しているかという回答はもらえました。
エンジニアに人気の自社開発企業への割合は低いですが、受講生の意向を汲んで企業の紹介を行うようなのでSES企業ばかりを紹介されるということはないみたいです。
侍エンジニア塾が向いている人は以下の方です。
侍エンジニア塾では学習を進めていて、分からない点や解決できないエラーが出た場合などは自分の専属講師にいつでもチャットで質問ができます。
専属の講師だからこそ、常に学習状況を把握しており、すぐに課題を把握することが可能です。プログラミング学習で最も挫折する理由が、分からない点や不明点があったときにすぐに周りに聞ける環境が無いことと言われています。
侍エンジニア塾であれば受講者に寄り添い、すぐに質問に回答してくれます。
申込手順は簡単で公式サイトにアクセスしカウンセリング希望日を決定し実際にカウンセリングを行えば、あとはメンターの方が案内してくれます。
ちょっと興味があるレベルでも、もうすぐに申込したいという方でもどちらの方も無料カウンセリングを受けて疑問点を確認したり、認識齟齬がないかを確認する方が確実です。