
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回は国内最大級のプログラミングスクールのTECHCAMP(テックキャンプ)の評判・口コミを調査したのでプログラミングスクール選びの参考にしてもらえたらと思います。
TECHCAMPは転職成功率98%・転職成功者3,200人以上・受講者数60,000人以上の国内最大級のプログラミングスクールです。
TECHCAMPは厚生労働省指定講座で専門実践教育訓練給付制度の対象になっており、受講料が最大70%の支給されます。
TECHCAMPのコースの詳細は下記になります。
エンジニア転職コース | プログラミング教養コース | |
---|---|---|
コース | ![]() | ![]() |
費用 | 【短期集中コース】 657,800円→197,340円 【夜間休日コース】 877,800円→317,800円 ※給付金適応後 | 261,360円 |
学習期間 | 2.5か月〜 | 3ヶ月 |
学習環境 | オンライン | オンライン |
返金保証 | 14日間 | 7日間 |
転職保証 | ◯ | × |
一つずつ説明します。
エンジニア転職コースプログラミング知識・経験がない方でも最短10週間でエンジニア転職が目指せる転職前提のコースになります。
「短期集中スタイル」「夜間・休日スタイル」の2つのコースがあり、今のライフスタイルに合わせてプログラミング学習をスタートできます。
プログラミングの未経験者が90%超ですが、学習期間中の途中離脱率は3%と非常に低いため、スクール側の学習サポートがしっかりしていることがわかります。
厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度の対象講座に認定されているので、受講料が最大70%OFF(上限56万円)が給付金として支給されます。
プログラミング教養コースは0からオリジナルサービスの開発ができることを目標に、Webサービス開発・AI(人工知能)・Webデザインを学習するコースです。
エンジニアを目指してプログラミング学習したい方からフリーランスや副業で稼ぎたい方、教養としてプログラミングを学びたい方に選ばれているコースです。
TECH CAMPでは「未経験でも一読して分かる」がコンセプトの5,000回以上の改善を重ねられたオリジナル学習教材を使って勉強します。
そのため、未経験の方でもわかりやすい内容で評価も高いです。市販の参考書や無料のオンライン動画よりも最新の内容で誤り等がないので安心です。
パーソナルメンターとの個別面談では学習内容、学習計画についてアドバイスがあり、仕事が忙しい社会人の方でも無理なく目標が達成できるよう個別最適化したプランで進めれます。パーソナルメンターが途中で挫折しないようにサポートします。
テックキャンプを受講した感想
— けだ (@kedachan51) November 12, 2021
メンターに質問に放題なので最初は遠慮しがちだけどガンガン質問した方が良い。(自分はもっとやればよかったと少し後悔している。)
完全に初心者でもやり遂げられるカリキュラムで自信になる。
CAさんも熱心に面談で面接対策してくれるし考え方とかも勉強になった。
2週間 TECHCAMPさん受講
— next bright rich (@38Next) August 28, 2020
私の個人的な感想です。
良かった!
とはいえ難しい!!😂
2週間にて#HTML #CSS #Ruby #rubyonrails
を学びました。
本当に自分の記憶力との戦い。
ただやはり#TECHCAMPさんの
仕組みが素晴らしいと絶賛!
メンターさん←質問し放題
やはり親切で丁寧で🙆♀️#TECHCAMP
プログラミングスクール
— イカさん@公務員からエンジニア (@103103103103opa) December 12, 2021
テックキャンプを
先日卒業しました!!
作り込まれたカリキュラムと丁寧かつ分かりやすい解説をしてくださるメンターさんのおかげで、転職を実現しました!!
これからも、一生勉強し続けます!
いつか、ブログを開設して発信していきたいと思ってます!!
TECHCAMPはプログラミング未経験者向けのカリキュラムはわかりやすいと好評の意見が多くありました。最初は何から質問したらよいのかわからないことだらけですが、自分で考えた上でわからなければなんでも質問した方がいいです。
今日からインターンシップが始まります。2週間JAVAを学習して就職に繋がれば嬉しい‼️
— じょん (@john01tgmck) July 26, 2020
テックキャンプで学んだ自走力を生かして頑張っていきます。#駆け出しエンジニア
満足いかない点も多々あるけど、ようやく自作アプリの機能実装が完了!!
— めぐけん@40歳からエンジニア転職してみた (@bnjW2MInDmcZXBA) July 15, 2020
ここからはデプロイに向けた作業に進みます!!
今は結構しんどい😭けど、こう言う経験を何度も繰り返したら、検索力も自走力も確かに上がりそうな気がする💪#テックキャンプ #プログラミング学習
実装課題についに入ったよ〜😇 その前のissueですったもんだやったけど今の自走力がどんなもんかちょっとわかったかな…
— RisA@釣り女子エンジニア🎣 (@risa_tech98) April 16, 2021
土日のうちにじゃんじゃん実装進めて来週は最終課題やりたい!!#今日の積み上げ #テックキャンプ #駆け出しのエンジニアと繋がりたい
エンジニアに必要とされる「自走力」が自然と身につくのは良い点ですね。TECHCAMPの受講料は他と比べて少し高いので、通われる方はそれだけ本気度が高いと言えるかもしれません。そう考えると自分と同じような方が多いので切磋琢磨できる仲間に出会えるかもしれませんね。
就職が決まったため本日でテックキャンプ卒業となりました😭多くのスタッフのサポートや切磋琢磨したチームメンバーのおかげで内定獲得という1つの目標を達成することができました🎉受講するまではたくさん悩みましたが、テックキャンプで勉強することができて本当によかったです🙆♂️#テックキャンプ
— もってぃー@プログラミング初心者 (@uqjmQl6FsC8d3kT) August 2, 2022
就職先も決まり、テックキャンプを卒業することになりました!
— ファダム (@_fadom) July 21, 2022
マコなり社長の動画を観ていたこともあり受講を決意しましたが、人生の大きな岐路になったと思います。
転職先も、前職までの実績に加えてスクールに通ったことも評価されて内定獲得に至ったと考えています。
本当にお世話になりました!
就職先が決定しました!
— すらいむ(プログラミング学習中) (@slime_programin) September 9, 2021
19歳とまだ若いんですが、しっかりと経験を積んでさらに素晴らしいエンジニアになれるよう頑張っていこうと思います。
チームのみんなも就職が決まって、本当に嬉しいです!
この3ヶ月の経験を無駄にしません。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #就活#テックキャンプ
TECHCAMPでプログラミング学習し転職を実現された方の口コミも多くありました。カリキュラムの作り込みと丁寧なサポートを行う講師に関する良い口コミがいくつもありました。
【報告】
— 中川亮 (@starlikeleon) April 10, 2021
朝活勉強会やります!
期間:4/11(日)~30(金)まで毎日
時間:06:00~06:40
対象
TECHCAMP受講生及び
卒業生の皆様
気になったらDM下さい
よろしくどうぞ( ´∀`)#朝活#TECHCAMP#もくもく勉強会
TECHCAMPでは他の受講生や卒業生と交流できるイベントが定期的に開催されています。同じような仲間に出会える機会が多いです。
テックキャンプ転職コース
— 夏吉 | プログラミング (@natsuki__chi_) March 18, 2021
14日間全額返金保証で退会した理由
✅金額が高過ぎる
✅オリジナルポートフォリオ作りをサポートしてくれない
✅転職保証はあってないようなもの
✅求人が意外と少ない
メンターの方々、学習環境に対しての不満は正直無かったです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
人生
— きくさん@未経験からITエンジニアへ挑戦 (@k_j_pro_se) August 6, 2022
お金と時間どっちが大切かという問いに対しては
間違いなく時間だと思う
だからこそ高額のオンラインスクールテックキャンプの受講を決めた
独学で時間かけるより
金かけて良質な学びを受けた方が
圧倒的に早く稼げるようになると思う
学びに対する投資は大切#プログラミング#テックキャンプ
スクールの受講料に対する不満はいくつかありました。初期投資の費用が大きいと踏み出しにくいですね。ただ高い受講料を払っても転職保証が付いているなど、投資対効果があるかどうかは人によって異なりますね。
カリキュラムの中に、個人で自由にアプリを作って発表するというのがあるんですが、個人アプリは質問禁止です。
— おーや@パラレルキャリア (@oyaoya1123) February 7, 2020
自分で調べる力をつけて欲しいということらしいですが、ここはマイナスポイントと感じました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート#テックエキスパートの感想
個人で作るアプリケーションやポートフォリオに関しては質問できないことが多いです。
#テックキャンプ
— わくわくさん@テックキャンプ卒業(落ちこぼれ) (@11jdS2OjVPV7Roz) January 15, 2021
ここ1ヶ月約週一で転職サポートとリモートで面談して貰っているけど時間も毎回約10分で終わるし実になるサポートも今のところない…経過報告のみで終わってる感じ…
まあ仮に転活に失敗しても転職成功率の母数に自分は含まれないから相手からしたらどうでもいいんだろうけど…
充実した転職サポートを期待するならエンジニア転職コースがおすすめですね。プログラミング教養コースの場合、プログラミング学習がメインなので転職サポートの質が落ちてしまう可能性があります。
TECHCAMPの特徴は下記になります。
一つずつ説明します。
TECH CAMPは多くの受講生を抱える人気のプログラミングスクールです。その人気の理由としては、累計3,200名以上の多くの転職実績があること、また99%という転職成功率の高さにあります。
特にプログラミング未経験を対象にしているにも関わらず、ほぼ確実にエンジニアやプログラマーに転職させてきた実績があります。
テックキャンプで人気の「短期集中スタイル」では最短10週間でエンジニア・プログラマー転職が可能となっており、短期間でプログラミングに関する知識や技術を叩き込んで、すぐ転職し実務経験を積んでいくキャリアを描くことができます。
他のスクールでは、半年から1年という長期コースもありますが、長い期間プログラミング学習を継続することは挫折するリスクもあるので個人的には短期間で学習して、不足している実務経験を早く積む方がおすすめです。
厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度の対象講座に認定されているので、プログラミングスクールの受講料が最大70%OFF(上限56万円)が給付金として支給されます。
TECH CAMPではプログラミング未経験者に特化した学習環境が整えられており、専用の学習プログラムを提供しています。
600時間以上の学習コンテンツが用意されており、実務レベルの経験・スキルを身に付けて、現場で活躍できる即戦力となる人材を目指します。学習サポートとしてはいつでもメンターに質問ができるチャットや定期的なビデオ通話など、未経験の方でも安心して学習できる環境になっています。
また学習スタイルもフルタイムでがっつり学習する「短期集中スタイル」、仕事や育児・家事をしながら学習する「夜間・休日スタイル」のどちらかを選択できるので無理せず自分のペースで学習できるのも良い点です。
TECH CAMPの「エンジニア転職コース」はプログラミング学習後に仮に転職できなかった場合、受講料が全額返金される制度があります。
未経験でエンジニアやプログラマーを目指される方にとっては安心してチャレンジできますね。
また「プログラミング教養コース」であってもプログラミング学習を始めて14日以内であれば、いかなる理由であっても無条件で全額返金するという制度もあります。
実際に始めて「カリキュラムのレベルが合わない」などよくあることなので、14日間でしっかり学習が継続できそうかを判断するためにも早めに動き出しましょう。
まずTECHCAMPの卒業生の雇用形態の割合は以下になります。正社員登用が8割超えと、多くの卒業生が正社員になっています。
雇用形態 | 割合 |
---|---|
正社員 | 83.7% |
契約社員 | 14.0% |
アルバイト | 2.3% |
さらに、自社開発企業と受託開発企業への転職が6割と他のプログラミングスクールと比較しても自社開発企業と受託開発企業への転職が多い傾向があります、
企業形態 | 割合 |
---|---|
自社開発企業 | 38.1% |
受託開発企業 | 23.8% |
SES | 38.1% |
TECHCAMPの卒業生の転職先は下記になります。
サイバーエージェント
マネーフォワード
DMM.com
チームLABO
リブセンス
ニュースピックス
ライフル
ガイアックス
フロムスクラッチ
ジャパンタクシー(現:モバイリーテクノロジーズ)
キュービック
ユーネクスト
ファームノート
アートクローゼット
会社名 | 株式会社div |
事業所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町19番1号渋谷プライムプラザ12階 |
創業 | 2012年3月22日 |
資本金 | 1億円 (2020年12月末時点) |
役員 | 代表取締役 真子就有 取締役 新保麻粋 取締役 CFO 石原圭 取締役 内藤誠 常勤監査役 野瀬麗子 社外監査役 川口幸作 社外監査役 板谷憲和 執行役員 物部英嗣 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-307957 |
1989年生まれ。青山学院大学理工学部卒業。学生時代からエンジニアとしてITベンチャーに勤務。大学4年次、人事として新卒採用を担当。在学中に起業。TECH CAMP開始から1年半で5000人以上の卒業生を輩出。2015年11月Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
出典:まこなりの社長室
TECHCAMPを運営されているのはビジネス系Youtuberで有名なマコなり社長こと真子就有(まこ ゆきなり)氏です。最近では2020年の大型の資金調達・先行投資で経営難になったためYoutubeを休止するなど色々とトラブルがありました。ただTECHCAMP自体は順調に受講生が増加しています。
「TECHCAMP」と「DMMWEBCAMP」はよく比較される人気のプログラミングスクールです。
両スクールの短期間にプログラミング学習を行いエンジニア転職を目指すコースのサービス内容を比較しました。
「TECHCAMP」の短期集中コースは厚生労働省の指定講座で専門実践教育訓練給付制度の対象になっているため受講料が最大70%返金されるのでお得に受講できます。
スクール | TECHCAMP | DMMWEBCAMP |
コース | 短期集中スタイル | 短期集中コース |
受講料(税込) | 657,800円→197,340円 | 690,800円→640,800円 |
学習期間 | 2.5ヶ月 | 3ヶ月 |
返金保証 | 14日間 | なし |
転職返金保証 | ◯ | ◯ |
転職サポート | ◯ | ◯ |
申込手順は簡単で公式サイトにアクセスしカウンセリング希望日を決定し実際にカウンセリングを行えば、あとはメンターの方が案内してくれます。
ちょっと興味があるレベルでも、もうすぐに申込したいという方でもどちらの方も無料カウンセリングを受けて疑問点を確認したり、認識齟齬がないかを確認する方が確実です。