
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回はWebマーケティング未経験で副業を考えている方に副業の始め方から年収相場について解説していきたいと思います。
上記の方ような方は是非最後まで読んでみてください。
全くの未経験者でWebマーケティングで副業するのは正直難しいです。
というのもWebマーケティングに必須の資格などはありませんが、個人や企業から案件を獲得するためには、どうしてもスキルや経験などアピールできるものが必要だからです。
そのため、Webマーケティングで副業する場合、Webマーケティングに関する基礎知識は最低限覚えた上で、何かスキルや経験となるものを身につけることが重要です。
Webマーケティングは誰でも独学で学習可能なので動画コンテンツ、本などで学習を開始しましょう。
一番手っ取り早くWebマーケティングで副業したい方に個人的におすすめなのはWebライティングです。
なぜWebライティングがおすすめかというと、ライティング自体はこれまでの日常生活や社会人経験の中でも培われるものなので、比較的習得しやすいためです。
クラウドワークスやココナラなどのクラウドソーシングサービスでメディアを所有されている方がよくWebライティングの案件掲載をしているので案件自体も獲得しやすいです。
単に文章を書くだけかと誤解してほしくのであえて書きますが、Webライティングは「ユーザーの要望を満たす」「ユーザーのアクションを促す」などライティングスキルやノウハウは必要になりますので、他のライターが書いた記事などを参考に学習は必要です。
すぐに稼がなくても良い方であれば、自分のWebサイト・ブログを作って、自身でメディア運営してWebマーケティングのスキル・実績を積み上げるというのも方法の一つです。
実践した場合、下記のことがスキルや実績として積み上げることができます。
最初は月3〜5万円ぐらいを目指してみるのが良いかと思います。人によっては少ないなと思われる方もいるかもしれませんが、小さな成功体験を積んでいく方が確実です。
例えば、クラウドワークスでは3,000〜4,000文字で5,000〜8000円/原稿1本などのWebライティングの案件が掲載されています。月に原稿5〜6本程度書くだけで月3〜5万円ぐらいは目標達成できます。
専門性が高い分野であれば、もっと文字単価が上げるので月に原稿2〜3本程度でも月3万円ぐらいなら達成できたりします。
「短期間で学習したい」「プロに教えてもらいたい」という方はWebマーケティングスクールで経験を積んだり、スキルを身に付けるのも良いかと思います。
Webマーケティングで副業するにあたり、実務経験は必須ではないですが、実務経験がある方が確実に有利には働くのでスクールに通ってWebマーケティングを学習して、企業にWebマーケターに転職してから、後に個人で副業するというのも選択肢の1つです。
メディア運営代行は企業や個人のWebサイトやブログの運営を代行する仕事になります。複数メディアを所有していると運用する時間が足りないことがあり、外部に依頼を出している方がよくいます。
実作業は委託される業務によって変わります。よくある業務としては下記があります。
ライターとして自分で記事を書く、Webディレクターとしてデザイナーやプログラマーに指示を出して進行管理を行うなど案件毎の立ち位置や業務範囲によって求められるスキルセットが大きく変わります。
Web・SNS広告出稿・運用はクライアントの商品やサービスの認知拡大・売上アップのためにクライアントの代わりに各媒体に広告出稿・運用する仕事です。
代表的な媒体(広告出稿先)はWeb系ならGoogle、Yahoo広告でSNS系はTwitter、Facebook、Instagram、YouTubeなどがあげられます。
広告出稿・運用で得られる収入ですが、クライアントの広告予算に対して、基本的に手数料20%を収入として得ることができます。手数料はクライアントによって変わると思いますが、一般的に多いのが20%です。例えば100万円の予算で広告運用した場合、20万円が手数料として収入になります。
SNSマーケティングは今勢いのあるInstagramやTwitterなどのSNSアカウントの運用代行の仕事です。SNSから商品・サービス購入してもらったり、Webサイトに誘導させること目的に運用していきます。
単純に文章を作成して投稿するだけでなく、商品の写真撮影を行う、投稿に掲載するバナー画像を作成するなど、幅広い業務になるので意外と求められるスキルセットがあります。
SNSマーケティング自体はまだ最近生まれた分野のため、体系化されたようなノウハウ等がまだまだ少ない分野です。
SEO・SEM・コンテンツマーケティングは企業のメディアを運営代行をする業務になります。
Webライターとして記事を書く、SEOディレクターとして進行管理を行う、SEOコンサルとしてSEO設計を企画するなど業務を行う立ち位置によって大きく収入が変動します。
Web広告運用はGoogle/Yahoo広告のリスティング広告、ディスプレイ広告やSNS広告のFacebook広告、Twitter広告の出稿と運用がメインになってきます。
Web広告運用の収入相場は広告予算によって大きく変動します。
少額予算の案件の場合、週15時間で時間単価1,000〜2,000円であれば、月に15,000〜30,000円というものもあります。一般的には20〜100万円程度の予算の案件が多く手数料が20%であれば、月に40,000〜200,000円以上稼ぐことも可能です。
SNSマーケティングは個人や企業のInstagram、Twitter、YouTubeなどSNSアカウントの運用がメインになります。
SNSマーケティングの収入相場は投稿内容の企画から実際の投稿コンテンツの作成など業務範囲・内容によって変わってきます。例えばクライアントの指示通りであれば収入としては少ないですし、自ら戦略を練る場合は一定の収入が入ってきます。
基準としては大体月に5,000〜100,000円程度に収まります。
まずはWebマーケティングに関する専門用語の勉強をしましょう。クライアントをはじめデザイナー、プログラマーなどとスムーズにコミュニケーションが取れることを目指しましょう。
Webマーケターにデザインやプログラミングの知識は必須ではありません。ただデザインやプログラミングに関しての知識はあると役に立ちます。
案件を探す先としてクラウドソーシングサービスを活用しましょう。基本的に会員登録は無料なので、会員登録だけ済ましておいて空いた時間に案件を探すようにしていきましょう。
有名なクラウドソーシングサービスは下記になります。
Webマーケティングに関しては実績・経験が重要です。
実績・経験を積む方法としては、代表的なところでは下記になります。
確実に自分のWebマーケターとしての市場価値を上げる方法はWebマーケターとして事業会社かWeb系コンサル企業に転職して実績や経験を積む方法です。
自分で副業していきたい方はWebライターから自身のWebサイト・ブログを運営して収益化を目指しましょう。
初期費用はかかりますが、最短で確実にスキル・経験を得るなら、Webマーケティングスクールに通ってしまうのも有効な選択肢です。