
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
新しくWordPressを構築するとデフォルトで「Twenty Twenty」というテーマになりますが、ほとんどの方が違うテーマに変更されていると思います。
今回はWordPressで作ったサイト・ブログのデザインを決めるテーマの追加・変更方法を説明していきます。
WordPressnの左メニューの「外観」→「テーマ」を選択します。
上記画像のように、ご自身のサーバーにアップロードされているテーマの一覧画面になります。
また現在利用中のテーマは画像赤枠のように、下の赤帯に「有効」と表示されます。
新しくWordPressテーマを追加する方法について説明していきます。
追加方法は2パターンあって、「WordPressのテーマ検索画面からダウンロードする」もしくは「公式サイトからファイルをダウンロードしてサーバにアップロードする」のどちらかになります。
新規追加のボタンをクリックします。
Wpressanceの管理画面からダウンロードできるテーマが表示されます。
タブ切替で「注目」「人気」のテーマに絞り込むことができます。
ダウンロードしたいテーマが決まったら、マウスを合わせて「インストール」のボタンをクリックします。
インストールが完了したら「有効化」のボタンをクリックします。これでWordPressのテーマのダウンロード・有効化が完了します。
実際にサイトにアクセスして、ユーザーが閲覧する画面を確認してみてください。
「新しいテーマを追加」の枠をクリックしてください。
「ファイルを選択」のボタンをクリックして、自身のパソコンからWordPressテーマのファイルを選択します。
あとは同じように「インストール」→「有効化」でWordPressテーマをサイトに反映することができます。
WordPressのテーマを変更方法を説明します。
有効と表示されていないテーマを選択して、「テーマの詳細」のボタンをクリックします。
すぐWordPressテーマを変更したいという方は、「有効化」のボタンをクリックするだけで変更できます。
WordPressテーマの詳細画面で説明を読んで、問題なさそうであれば、「有効化」のボタンをクリックするとサイトに反映されます。
WordPressテーマの変更作業が完了すると、テーマの一覧画面で有効になっているテーマが変わっているはずです。