
- 現役Webマーケター
(元Webディレクター) - 東証一部上場の不動産系企業で勤務
- 最高収益:月間30万円
今回は日本で初めてWeb専門のスクールを開校した「INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)」の評判・口コミを調査したのでWebマーケティングスクール選びの参考にしてもらえたらと思います。
インターネットアカデミーは1995年10月に日本で初めてWeb専門のスクールとして誕生しました。インターネットアカデミーは東京大学や気象庁などのWeb案件を受託するWeb制作会社、Web技術の世界最高位の団体「W3C」のメンバーとして実績のあるIBJが運営しているスクールです。すべてのコースを含めると、約3万人以上の卒業生を輩出しています。
Webマーケティング講座では、Webマーケティングに必要な基礎知識からWeb広告運用のノウハウ、SEO対策、アクセス解析などWebマーケターとして必要なスキルを体系的に幅広く学習できます。また世界最大級の検索エンジンを持つGoogle社の協力のもと、広告配信ツール「Google広告」や分析ツールである「Google Analytics」のノウハウがカリキュラムに含まれています。
インターネットアカデミーでは学習内容、学習期間、予算を考慮して自分だけのカスタマイズコースを作ることができます。例えばECサイトを運営したいなら、「Webデザイナーコース 」+ 「Webマーケティング講座」 +「 PHP」 + 「CGI」の4つのコースを合わせて学習可能です。
インターネットアカデミーのWebマーケティングコースの概要は下記になります。
コース | Webマーケティング講座 |
受講料(税込) | 184,800円 |
学習期間 | 16~32時間 |
学習方法 | オンライン・教室 |
返金保証 | なし |
転職保証 | なし |
インターネットアカデミーでは「Webマーケティング基礎」「SEO対策」「Web広告」「SNSマーケティング」「アクセス解析」といった、Webマーケターに必要なスキルを網羅的に学習することができます。
他のスクールと比較しても、学習時間が短く・受講料が安いのでなるべく短時間に効率的に学習したい方におすすめのWebマーケティングスクールです。
インターネットアカデミーは他にも複数のコースがあります。複数コースの中から自分が学びたいコースだけを選択することで自分だけのカリキュラムが作ることができます。
卒業生 菊池さん インタビュー記事より
インターネット・アカデミーに入校を決めたのは、学んでみたい講座がすべて揃っていたからです。カウンセリングでも、何もわからない私に笑顔で丁寧に説明してくださったので、安心して受講をスタートすることができました。
出典:公式サイト
卒業生 三上さん インタビュー記事より
初めてスクールのWebサイトを見た時、強烈なインパクトを受けました。「ここで勉強できたら本当にプロのスキルが身につくだろうな」と、そう思って入学を決意しました。Webに関してはまったくの初心者からのスタートでしたが、早くオリジナルサイトを作りたいという願望が強く、スクールに毎日のように通って、わずか1ヶ月間で受講コースを修了しました。
出典:公式サイト
卒業生 新藤さん インタビュー記事より
スクールを選ぶとき、勉強して資格をとって終わりではなく、卒業してからの就職や転職先を探す段階までサポートをしてくれる体制が整っている所が良いと考えていました。インターネット・アカデミーは、そうした制度が充実していたので、入校を決めました。
出典:公式サイト
インターネットアカデミーの悪い評価・口コミを調べましたが、Webマーケティングコースに関するものはほとんどありませんでした。他のコースで挙げられていた悪い評価・口コミを調べたので掲載します。
これまで職業訓練校やインターネット・アカデミーでプログラミングやWebデザインを勉強してきたけど、その後の転職活動でIT・Web系の企業から内定を得た事は一度もない。
— 花岡 政廣 (@hanamasa1006) April 9, 2021
初めまして、コメントします。
— 8969Tokky|『顔展』6/9~6/13 (@8969tokky) August 4, 2019
現在、私も就職のためにインターネットアカデミーでプログラミングを受講しています。
ですが、
今のところ就活に活かす 実感があまりなく
uxとuiのデザインに受講すればと後悔してます。
あと一ヶ月で終わるとしても、
残してくれるのは毎月の支払いです…
おはようございます。!今日はお初のインターネットアカデミー。高いけどしょうがない。。さて、半導体→ソフトウェアエンジニアの第二幕始めるぞ!#フリーランスエンジニアと繋がりたい#駆け出しエンジニアとつながりたい
— まさ (@ITENGINE_A) May 25, 2020
プログラミング学習においては、情報を咀嚼しながら独学で勉強するのが一番自分にあってました。
— なな @デジマのサイヤ人⊂(・ω・´⊂≡☆ (@nana_deji) September 8, 2020
そしてどうしてもわからないところをスクールで補完する。
有料はことごとく挫折↓
・大学生…まこなり社長のテックキャンプ
・社会人2年目…インターネット・アカデミー
・今…どっとインストール
インターネットアカデミーの特徴について解説していきます。
一つずつ説明します。
インターネットアカデミーはWeb技術の世界最高峰の団体W3Cのメンバーが所属しており、スクールを運営する母体企業のIBJは東京大学、京都大学iPS細胞研究、気象庁などの公的機関のWeb案件を受託しているWeb制作会社でもあり信頼できます。
またインターネットアカデミーはWeb系のスクールとして長い運用実績がありので、累計2万人以上の卒業生もおり大手企業からYoutuberまで幅広いキャリアに就いています。
インターネットアカデミーの教材は世界最大級の検索エンジンGoogleのGoogle社によって、広告配信ツール「Google広告」や分析ツール「Googleアナリティクス」など現場で必要とされるノウハウがカリキュラムに含まれています。
また、日本でも数少ないYahoo!プロモーション広告の認定講師が授業を実施しているのでWeb広告運用に外せないGoogle広告とYahoo!広告に関する正確な知識と実践的な学びができます。
インターネットアカデミーでは柔軟にコースを組み合わせることで自分だけのカスタマイズコースを作って受講できます。
また複数コースを受講することで受講費用を抑えることもできるので、一つひとつ受講するよりも一緒に受講することをおすすめします。よくある例として下記にシミュレーションを書きます。
合計:415,800円→355,520円(60,280円の値引き)
合計:404,800円→355,520円(49,280円の値引き)
合計:272,800円→261,800円(11,000円の値引き)
インターネットアカデミーでは、教室かオンラインの両方を選択することが可能です。さらにライブ授業、オンデマンド授業、マンツーマン授業など、受講者の希望に合わせて様々な学習スタイルが用意されています。他のWebマーケティングスクール同様、PCが設置されている教室での自主学習やチャットツール・Web会議システムを使った質問などは受講期間中は可能です。
インターネットアカデミーは開校から25年と長い運用実績があるので特にキャリアサポートには力が入っています。ポートフォリオの添削・履歴書添削・面接対策・求人紹介はもちろん受講中にWeb制作会社にインターシップに行けたり、卒業後に実在する企業から卒業生同士で案件対応を行うなど、他のスクールにはないサポートがあります。
BOHR(ボーア)ではインターネットアカデミーの卒業生や受講生が交流できる勉強会・セミナーなどのイベントを開催しています。25年の実績があるため、参加人数も国内最大級の規模になっています。
また育児・家事に追われている主婦の方やフリーランスとして働いている方のコミュニティとしてホームワーカーズコミュニティというものがあります。これはインターネットアカデミーのグループ会社が運営しており、ホームワーカーズコミュニティで案件を獲得して、登録者に案件を依頼するといったコミュニティがあります。
会社名 | インターネットアカデミー株式会社 |
事業所 | 【新宿AVENUE校】〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10階 【新宿校】〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 【渋谷校 】〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 |
設立 | 1995年9月 |
代表 | 代表取締役社長 西 洸人 |
従業員数 | 約100名(連結) |
事業内容 | IT技術者の育成およびITに関する企業教育全般 |
保有資格 | W3Cメンバー HTML5アカデミック認定校 アドビ認定トレーニングセンター マイクロソフト認定校 LPI-Japanアカデミック認定校 Oracle PartnerNetwork Silver マイクロソフトオフィススペシャリスト認定テスティングセンター PHP技術者認定機構認定スクール .com Master 認定アカデミー インターネットスキル認定普及協会 |
インターネットアカデミーは世界的に活躍するW3Cメンバーなだけでなく、HTML5アカデミック認定校やアドビ認定トレーニングセンターなどその他に様々な資格を保有しており信頼できるWebスクールです。
公式サイトにアクセスし、「無料カウンセリング」のボタンをクリックします。希望場所、希望日時、必要事項を入力するだけで完了です。
受講に関する質問や相談したい方、すぐに入校を申込したい方どちらもこの無料相談フォームから問い合わせを行います。